Oh!元気 ねっと
トップページOh! 元気 ねっと 地域づくり!      現地ルポイベント情報 募集コーナー

 ”四国八十八ヶ所”お遍路の旅   「高知県」 

   「弘法大師ゆかりのお寺を巡るお遍路。徳島県(阿波の国)に続く高知県(土佐の国)は「修行の道場」と位置づけられています。札所は少ないものの寺と寺の間の距離が長い距離に及ぶところもあり、まさに「修行」。精神的修行の場です。札所は24番から39番まで。お札所各寺の名をクリックしてください!

   
24最御崎寺 25津照寺 26金剛頂寺  27神峯寺 28大日寺  29国分寺  30善楽寺  31竹林寺  32禅師峰寺 33雪蹊寺
34種間寺  35清滝寺  36青龍寺  37岩本寺  38金剛福寺 39延光寺 
             

■第三十八番札所 金剛福寺(こんごうふくじ)  

               ☆荒波が打ち寄せる足摺岬を見下ろす霊場、境内は池を囲むようにお堂が並ぶ☆

   四国の最南端、高知県土佐清水市の国立公園の足摺岬を見下ろす丘の中腹にあり、境内は
12haという広大な広さを誇る大道場。濃緑の樹海と白亜の灯台、それに断崖に砕ける波涛、観世音さんの浄土を連想させ、自然の大庭園に圧倒させられる。

              山門
  
    ここにたどり着く遍路の旅もまた壮絶を極める。前の37番札所から
80km、いまは車で約2時間余、歩いたら約30時間、34日はかかり、四国霊場の札所間では最長距離で、まさに「修行の道場」である。

     岩場の自然を生かした境内                  
    
   弘法大師はその岬突端に広がる太平洋の大海原に観世音菩薩の理想の聖地・補陀落の世界を感得した。ときの嵯峨天皇(在位
80923)に奏上、勅願により伽藍を建立、勅額「補陀洛東門」を受し、開創したと伝えられる。弘仁13年(822)、大師49歳のころといわれている。大師はここで伽藍を建立したときに三面千手観世音像を彫造して安置し、「金剛福寺」と名づけられた。「金剛」は、大師が唐から帰朝する際、日本に向けて五鈷杵を投げたとされ、別名、金剛杵ともいう。また、「福」は『観音経』の「福聚海無量」に由来している。

             本堂

             大師堂

   境内を眺めると、池を取り囲むように本堂など様々なお堂が存在し、木も生い茂り、ゴツゴツした岩石が見られる庭園があり、落ち着いた雰囲気を見せています。長い時間をかけてたどり着いたお遍路さんをホッとさせています。

            境内の様子                          
  
   大師因縁の「足摺七不思議」といわれる遺跡が、岬の突端をめぐるように点在していることにも注目が集まっています。


◇アクセス情報
所在地    〒787-0315高知県土佐清水市足摺岬214-1
電話      088-088-0038

駐車場     あり・無料 
宿坊      なし

公式HP    なし






                       Copyright © 2009~ Oh! 元気 ねっと All Rights Reserved