Oh!元気 ねっと
トップページOh! 元気 ねっと 地域づくり!      現地ルポイベント情報 募集コーナー

 ”四国八十八ヶ所”お遍路の旅   「高知県」 

   「弘法大師ゆかりのお寺を巡るお遍路。徳島県(阿波の国)に続く高知県(土佐の国)は「修行の道場」と位置づけられています。札所は少ないものの寺と寺の間の距離が長い距離に及ぶところもあり、まさに「修行」。精神的修行の場です。札所は24番から39番まで。お札所各寺の名をクリックしてください!

   
24最御崎寺 25津照寺 26金剛頂寺  27神峯寺 28大日寺  29国分寺  30善楽寺  31竹林寺  32禅師峰寺 33雪蹊寺
34種間寺  35清滝寺  36青龍寺  37岩本寺  38金剛福寺 39延光寺 
             

■第三十七番札所 岩本寺(いわもとじ)   

              ☆五尊の本地仏を安置している札所、本堂の天井にひときわ目を引く575枚の絵☆
    
   四万十川の清流が流れ、標高が
300m程の台地が広がる四万十町に、五尊の本尊を祀る岩本寺は建立されている。町の中心部で町役場に近く、山門に通じる参道の入り口の角では果物屋さんが店を開くなどにぎやかだ。

       岩本寺近くの果物店

              山門
                  
   寺の歴史は天平の世まで遡る。天平年間、聖武天皇の命を受けた僧・行基菩薩が、七難即滅、七福即生を祈念して、現在地より北西約
3㎞の付近にある仁井田明神の傍に建立したと伝えられていて、末寺七ヶ寺をもつ福円満寺が前身。仁井田明神の別当職(別当寺)であった。

              本堂
   
   弘法大師がこの寺を訪ねた弘仁年間、大師は一社に祀られていた仁井田明神のご神体を五つの社に別け、それぞれの社に不動明王像、観音菩薩像、阿弥陀如来像、薬師如来像、地蔵菩薩像を本地仏として安置した。

         大師堂(向かって左側)                              

   時を経て、戦国・江戸時代には武将や藩主等から寺領等の寄進を受け、神仏習合の札所として隆盛を誇っていたが、明治になると神仏分離の政策で仁井田五社と分離され、五尊の本地仏と札所が岩本寺に統一され、苦難の道が続いたものの、少しずつ伽藍を整備し現在に至っている。

        全国から集まった絵                                                                       
   本堂内陣の格天井には全国から公募した
575枚の自由な画法、発想で描いた色とりどりの絵がはめられていて、ひときわ目を引きます。



◇アクセス情報

所在地    〒786-0004 高知県高岡郡四万十町茂串町3-13
電話      088-022-0376
駐車場     あり・無料 
宿坊      あり(要予約)

公式HP    なし
   






                       Copyright © 2009~ Oh! 元気 ねっと All Rights Reserved