Oh!元気 ねっと
トップページOh! 元気 ねっと 地域づくり!      現地ルポイベント情報 募集コーナー

 ”四国八十八ヶ所”お遍路の旅   「高知県」 

   「弘法大師ゆかりのお寺を巡るお遍路。徳島県(阿波の国)に続く高知県(土佐の国)は「修行の道場」と位置づけられています。札所は少ないものの寺と寺の間の距離が長い距離に及ぶところもあり、まさに「修行」。精神的修行の場です。札所は24番から39番まで。お札所各寺の名をクリックしてください!

   
24最御崎寺 25津照寺 26金剛頂寺  27神峯寺 28大日寺  29国分寺  30善楽寺  31竹林寺  32禅師峰寺 33雪蹊寺
34種間寺  35清滝寺  36青龍寺  37岩本寺  38金剛福寺 39延光寺 
             

■第二十六番札所 金剛頂寺(こんごうちょうじ)   

                ☆原始林に囲まれ静寂な境内、古くから捕鯨が盛んだった名残伝える☆

   室戸岬から海岸沿いに西北に向かうと、土佐湾につき出した小さな岬がある。硯が産出するので硯が浦ともいわれる「行当岬」である。その岬の頂上、原始林の椎に覆われて静寂さがただよう境内が金剛頂寺で、室戸三山の一寺院として「西寺」の通称でも親しまれている。朱印も「西寺」と捺される。

           境内への石段
   
   大師が平城天皇の勅願により、本尊の薬師如来像を彫造して寺を創建したのは大同
2年(807)と伝えられている。創建のころは「金剛定寺」といわれ、女人禁制とされて、婦女子は寺から4㎞離れた行当岬にある女人堂と呼ばれる不動堂から遙拝していたという。次の嵯峨天皇が「金剛頂寺」とした勅額を奉納されたことから、現在の寺名に改められました。

              本堂
   
   昭和になって注目されるのは正倉院様式の宝物殿「霊寶殿」の建立である。平安時代に大師が各地を旅したときの「金銅旅壇具」は、わが国唯一の遺品であり、重要文化財が数多く収蔵されています。

             霊宝殿
   
   室戸市は、古くから捕鯨が盛んです、境内には「
8000頭鯨供養碑」が設置されているほか、捕鯨具の展示や土佐捕鯨の資料などが残っています。このため、別名クジラ寺といわれています。

              鯨供養塔              
                        


     

◇アクセス情報
所在地    〒781-7108高知県室戸市元乙523
電話      088-723-0026

駐車場     あり・無料 
宿坊      あり(有料)

公式HP    なし






                       Copyright © 2009~ Oh! 元気 ねっと All Rights Reserved