Oh!元気 ねっと
トップページOh! 元気 ねっと 地域づくり!      現地ルポイベント情報 募集コーナー

 ”四国八十八ヶ所”お遍路の旅   「香川県」 

   弘法大師ゆかりのお寺を巡るお遍路。四国八十八ヶ所最後の地香川県(讃岐の国)です。「涅槃(ねはん)の道場」と位置づけられていますが、煩悩が消え、悩みなどを脱して安楽の境地に達することを意味します。四国全県巡る、1400㎞余の長い道のりのゴール地点です。66番札所から88番札所まで                                                           各寺の名をクリックしてください!
   
66 雲辺寺 67 大興寺 68 神恵院  69 観音寺 70 本山寺  71 弥谷寺  72曼荼羅寺  73出釈迦寺  74 甲山寺 75 善通寺
76 金倉寺  77 道隆寺  78 郷照寺  79 天皇寺  80 国分寺  81 白峯寺  82 根香寺  83 一宮寺  84 屋島寺  85 八栗寺 
86 志度寺  87 長尾寺  88 大窪寺               



■第七十八番札所 郷照寺(ごうしょうじ)  

          ☆真言宗、時宗の2つの宗が垣根を越えて共存、手入れが行き届いた庭園がお遍路さんを迎える☆

   宇多津町の青ノ山のふもとに建つ郷照寺。周囲には寺も散見され、古い街並みの中にありますが境内からは瀬戸内海にかかる瀬戸大橋や街並みの眺望が見事です。地元では「厄除うたづ大師」と呼ばれ親しまれています。

       境内から見た市街地

   縁起によると、郷照寺は神亀
2年(725)、僧・行基菩薩によって開創された。行基菩薩は55センチほどの阿弥陀如来像を彫造し、本尊として安置され、当時、「仏光山・道場寺」と称した。その後、大同2年(807)に弘法大師が訪れ、仏法有縁の地であると感得し、大師自身の像を彫造して厄除けの誓願をされた。その木造の大師像は「厄除うたづ大師」としていまも広く信仰されています。

          厄除け大師堂

   正応元年(
1288)に、「時宗」の開祖・一遍上人が逗留して、荒廃していた寺を中興し、易行・浄土教の教えを広めたことから、念仏道場になり、真言・時宗の2教の法門が伝わることになりました。時を経て、寺は、戦国時代の兵火で被災しましたが高松藩主によって寺は再興、この時真言宗とともに一遍上人の時宗も奉持することになり、寺名も郷照寺と改められました。

             本堂

          本堂の天井画

   その結果、四国八十八ヶ所の中で2つの宗が存在するという特異な霊場となりましたが、その後、宗の垣根を超えた寺として信仰を集めています。一方、境内に目を移しますと、大師堂横の地下洞には、おびただしい数の水子供養観音像を祀る「万体観音堂」があります。

             庚申堂

   また「庚申堂」には病魔を取り除く「青面金剛(しょうめんこんごう)が祀られています。このほか、池泉回遊式の庭園は、手入れが行き届いていて、お遍路さんに安らぎを与えてくれそうです。

       緑の池泉回遊式の庭園



◇アクセス情報                                           
所在地   〒769-0210 香川県綾歌郡宇多津町1435

電話    0877-49-0710

駐車場   あり(普通車無料・大型バス有料)

宿坊    なし

公式HP   https://yakuyoke.org/



                       Copyright © 2009~ Oh! 元気 ねっと All Rights Reserved