Oh!元気 ねっと
トップページOh! 元気 ねっと 地域づくり!      現地ルポイベント情報 募集コーナー

 イベント情報

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月  12月

2025(令和7年)   10月
■黒文字の表示  北海道内で開催のイベント
紫文字の表示   全国各地で開催の主イベント  
赤文字の表示 ”新型コロナウイルス対策”
緑文字の表示 他の地域で開催するイベント 

誕生石 オパール
 曜  節気・祝祭日  行事内容  お問い合わせ
1 共同募金 えんがぁる愛食フェア(~31日、遠軽町)*飲食店が自慢のレシピ提供 0158‐42‐5201
      阿武隈ライン舟下り”いも煮舟”(~11月末、宮城県丸森町)*どれも堪能!  0224‐72‐2350 
      秋の中橋ライトアップ(~11月30日、岐阜県高山市)*名物赤い橋と紅葉  0577‐36‐1011 
      アートでぶらっと倉敷(~11月30日、岡山県倉敷市)*秋をアート施設で  086‐426‐3411 
3 北見秋祭~オホーツクマルシェ~(~5日、北見市)*地ビール・グルメ堪能  0157‐25‐1244
      仙台クラシックフェスティバル(~5日、宮城県仙台市)*多彩な音楽77公演  022‐727‐1872 
      信楽セラミックアートin陶芸の森(~5日、滋賀県甲賀市)*作家と触れ合い  0748‐83‐0909 
      弁慶まつり(~4日、和歌山県田辺市)*弁慶の生誕地 弁慶のゲタ踊りも  0739‐22‐5064 
      甘酒祭(和歌山市)*酒造りの神祀る淡嶋神社で新米で作った甘酒を奉納  073‐459‐0043 
4 森林鉄道SL雨宮号10月運行(~19日、遠軽町)*かつての雄姿を今も披露 0158‐47‐2211
      たかすマルシェ(鷹栖町)*町内・近隣町村の農作物や加工品の販売  0166‐74‐3582
      もせうし収穫祭&創作かかし大会(妹背牛町)*新米と豚汁の試食会  0164‐32‐2025 
      こめツち新米フェスタ(深川市)*大学特設会場で農産物のPR&音楽祭  0164‐26‐2255 
      沼田町秋の産業まつり(沼田町)*収穫感謝祭でマルシェや夕市も開催  0164‐35‐2155 
      たっぷり雁観会(~5日、美唄市)*郊外の宮島沼でねぐら入りの鴈を観察  0126‐66‐5066
      秋の三笠鉄道村まつり(~5日、三笠市)*鉄道プラレールレースなど開催  01267‐3‐1123
      来んさい!見んさい!踊りん祭!(鳥取県智頭町)*古い町並みをパレード  0858‐76‐1111 
      造幣さいたまサンクスフェア(~5日、埼玉県さいたま市)*製造工程見学も  048‐645‐5898
札幌マラソン(札幌市)*真駒内地区を中心とするハーフマラソン、種目多数 011‐530-5562
      しらおいチェプ祭(白老町)*鮭の豊漁と安全を願うアイヌ民族の古式舞踊  0144‐82‐7739
      別海町パイロットマラソン(別海町)*近代酪農地帯のコース 参加者に鮭1本  0153‐74‐9018 
      根室産業フェスティバル(根室市)*根室特産の食材を使ったグルメ大集合  0153‐24‐3104 
      サロマ大収穫祭(佐呂間町)*養殖ホタテの即売会、海・山の幸満喫  01587‐2‐1200 
      ふらの収穫祭(富良野市)*地元特産品販売 カボチャ重量当てコンテスト  0167‐23‐3388 
      占冠村紅葉まつり(占冠村)*秋の味覚きのこ汁 鹿肉やヤマメの塩焼き  0167‐39‐8010
      よくばりフェスタ(枝幸町)*鮭の即売やつかみ取り ホタテ早むき大会も  0163‐62‐1205 
      ふるさとまつりin浜頓別(浜頓別町)*オホーツク産ホタテの即売や料理も  01634‐2‐2346 
      なんぽろ秋の大収穫祭(南幌町)*新米や農作物の販売 グルメテントも 011‐398‐7201 
      しんとつかわ味覚まつり(新十津川町)*新米の無料試食やすくい取り大会  0125‐76‐2134
      角田ずんだまつり(宮城県角田市)*大豆の里で”ずんだ用”の豆を販売  0224‐63‐2120
      松山道後秋祭り(~7日、愛媛県松山市)*大みこしが鉢合わせ激しく激突  089‐947‐7447 
      かしま伝承芸能フェスティバル(佐賀県鹿島市)*”浮立や獅子舞”を披露  0954‐63‐3412
      有松山車まつり(名古屋市)*絞り染めの織物の里 からくり山車3両 巡行  052‐621-0111 
6 寒露 サロマかぼちゃコンテスト(~31日、佐呂間町)*カボチャ組み合わせ創作 01587‐2‐1200
      十五夜さん大綱引き(福岡県久留米市)*豊穣や安寧願い名月の夜に  0942‐34‐7296 
長崎くんち(~9日、長崎市)*380年続くダイナミックな踊りが魅力の祭り 095‐822‐0111
まりも祭り(~10日、釧路市)*生息地阿寒湖でまりも見学会や守る儀式も 0154‐67‐3200
10  目の愛護デー 秋のくまもとお城まつり(~11月3日、熊本市)*ミストで雲上の城を演出 096‐352‐5900
11  国際友好ジャンボカボチャ祭り(芦別市)*ランタンづくりや仮装大会も 0124‐27‐7065
      手作りマルシェ(砂川市)*折り紙作品やアクセサリーなど展示販売  0125‐53‐3319 
      らんこし新米まつり(~12日、蘭越町)*新米の販売&大抽選会開催  0136‐51‐2810 
      レールカーニバルinおたる(~13日、小樽市)*旧手宮線で足こぎトロッコ  080‐7270‐3862 
      前橋まつり(~12日、群馬県前橋市)*群舞”だんべえ踊り”神輿&山車も  027‐234‐5109 
      仙台みちのくYOSAKOIまつり(~12日、宮城県仙台市)*120チームが舞う  022‐268‐2656 
      にかほ秋フェスティバル(~12日、秋田県にかほ市)*クラフト市・果物直売  0184‐43‐6608 
      グルメサミットin尾道(~12日、広島県尾道市)*”やまなみ・しまなみ”から 0848‐25‐3863
      西条まつり(~17日、愛媛県西条市)150台余の神輿&だんじりが参加  0897‐56‐2605 
      筑後SAKEフェスタ(~12日、福岡県久留米市)*自慢の地酒100銘柄出品  0942‐44‐3700 
      吉田皿屋ひかりぼし(~12日、佐賀県嬉野市)*吉田焼の里”淡い灯り”で 0954‐43‐9411 
      111回島田大祭(~13日、静岡県島田市)*大奴が刀に帯巻き付け行進  0547‐35‐7111 
      坂のまちアートinやつお(~13日、富山市)八尾地区の昔の街並みに彩り  076‐455‐1184 
      ワープテアトル(~12日、茨城県つくばみらい市)*映画・ドラマンのセット体験  0297‐58‐2111
      刃物まつり(~12日、岐阜県関市)*700年の伝統刃物の里 大廉売市も  0575‐23‐7704
      信楽陶器まつり(~19日、滋賀県甲賀市)*信楽焼の狸 各店回ってゲット  0748‐82‐0039 
      壬生狂言 秋公開(~13日、京都市)*京都の民族芸能 仮面付け無言演技 075‐841‐3381
12  西別川あきあじまつり(別海町)*鮭の販売、サケ釣り大会やつかみ取りも 0153‐75‐2111
      きりたっぷ岬まつり(浜中町)*秋の味覚を満喫 野生のラッコウォッチングも  0153‐62‐2111
      みかわ桂沢もみじ祭(三笠市)*紅葉の桂沢 きのこ汁など秋の味覚満喫  01267‐2‐3997 
      出石だんじりまつり(兵庫県豊岡市)*豊年祝う ”けんかだんじり”激しく!  0796‐52‐4806
      上田真田まつり(長野県上田市)*勇壮!真田武者行列&鉄砲隊が演武  0268‐23‐5408 
      龍勢まつり(埼玉県秩父市)*吉田地区で”手作りロケット”打ち上げ競う  0494‐77‐1111 
      全日本忍者選手権大会(滋賀県甲賀市)*忍者の里 手裏剣など技競う  0748‐88‐5000
13  スポーツの日 龍泉洞秋まつり(岩手県岩泉町)*鍾乳洞の鑑賞 きのこ汁限定振る舞い 0194‐22‐2566
14  鉄道の日 城崎秋祭り(兵庫県豊岡市)*城崎温泉街の祭り3地区の山車が激突! 0796‐32‐3663
      竹ン芸(~15日、長崎市)*男女の狐の面付けた若者が10m上で曲芸  095‐822‐5270 
15  長良川鵜飼じまい(岐阜市)*5月11日から行われていた鵜飼も終了 058‐262‐0104
      岡山後楽園 松の菰巻き(岡山市)*園内240本の松に害虫防除の処置  086‐272‐1148
16  新居浜太鼓祭り(~18日、愛媛県新居浜市)*豪華太鼓台 一斉にリフト迫力 0897‐65‐1261
17  はこだてMOMI‐Gフェスタ(~11月3日、函館市)*紅葉の名所カエデ並木を鑑賞 0138‐57‐7210
      白石城下きものまつり(~19日、宮城県白石市)*花嫁行列やファッションショー  0224‐25‐6054 
      YOSAKOIさせぼ祭り(~19日、長崎県佐世保市)「*九州最大鳴子ならし熱気  0956‐33‐4351
18  由利高原鉄道ハロウィン列車(~31日、秋田県由利本荘市)*1日1往復運行 0184‐56‐2736
      松江祭鼕行列(~19日、島根県松江市)*太鼓を乗せた山車55台が引き回し  0852‐27‐5843
      尾道灯りまつり(広島県尾道市)*寺社の参道など観光路をぼんぼり灯りで  0848‐38‐9184 
      名古屋まつり(~19日、名古屋市)*”郷土三大英傑”行列が練り歩く  052‐972‐7611 
      冬支度!瀬戸川の鯉の引っ越し(岐阜県飛騨市)*冬を前に近くの池へ  0577‐74‐1192 
      全肉祭(~19日、和歌山市)*あらゆる肉をテーマにした食文化祭 果肉も  080‐6169‐0507
      備前焼まつり(~19日、岡山県備前市)*大勢の備前ファン 正札の2割引き  0869‐64‐1887 
19  苫小牧漁港ホッキまつり(苫小牧市)*特産ホッキ販売、料理も堪能 0144‐34‐7050
      北海道大沼グレートラン・ウォーク(七飯町)*紅葉の名所大沼国定公園を満喫  0138‐67‐2170 
      ひだかトロッコまつり(日高町)*旧日高門別駅を会場 トロッコ乗りも楽しめる   01456‐2‐6031
      ちっご祭(福岡県筑後市)*ステージパフォーマンス グルメ堪能 楽しいゲームも  0942‐53‐4229 
20 
21  ごてんまりコンクール(~22日、秋田県由利本荘市)*色彩&紡ぎの技競う 0184‐24‐6349
22  京都・時代祭 時代祭(京都市)*京都の長い歴史と文化を見て・・・乗り物や衣装に注目! 075‐213‐1717
23  霜降
24  国連デー 東胆振物産まつり(~26日、苫小牧市)*東胆振5市町の美味しい物産集合 0144‐32‐6448
      中津川ふるさとじまん祭・菓子まつり(~26日、岐阜県中津川市)*銘菓ずらり  0573‐62‐2277 
25  おびひろ菊まつり(~29日、帯広市)*豪華総合花壇の飾り付けが見どころ! 0155‐22‐8600
      広尾サンタランドツリー点灯(広尾町)*サンタの故郷ノールウェーから認定  01558‐2‐0177 
      うまカルフェスin新ひだか(新ひだか町)*馬産地での体験通じて馬を知る  0146‐49‐0294 
      青い池ライトアップ(~4月23日、美瑛町)*”青色の池に立ち枯れのカラ松”  0166‐92‐4321 
      ふかがわアップルフェスタ(~26日7、深川市)*様々な品種のリンゴを味わう  0164‐26‐2255 
      盛岡市農業まつり(~26日、岩手県盛岡市)*農畜産品販売 秋の味覚堪能  019‐626‐7540 
      吉野ヶ里ふるさと炎祭り(~26日、佐賀県吉野ヶ里町)*弥生の里を炎で飾る 0952‐37‐0350 
      水田天満宮稚児風流(福岡県筑後市)*五穀豊穣願い稚児が着飾って行列  0942‐53‐4229 
      岡山カレーフェスティバル(~26日、岡山市)*独特の”チャツネ”の食べ比べ 086‐233‐1802 
26  宮古秋の味覚まつり(岩手県宮古市)*ホタテ焼き満喫 さんまのつかみ取り 0193‐62‐3534
      嵯峨大念仏狂言 秋季公演(京都市)*庶民に仏教を説くために始めた無言劇  075‐861‐0343 
      鳥取砂丘らっきょう花マラソン大会(鳥取市)*赤紫の花と砂丘のコースを走る  0857‐30‐8662 
27  読書週間
28 
29 
30  佐賀インターナショナルバルーンフェスタ(~11月3日、佐賀市)*アジア最大! 0952‐29‐9000
      秋の古本まつり(~11月3日、京都市)*20万冊の古本が一堂に”古書市” 080‐5850‐5153 
31  弘前城菊と紅葉まつり(~11月19日、青森県弘前市)*薫る菊と古城の秋満喫 0172‐35‐3131
   
   


    Copyright © 2009~ Oh! 元気 ねっと All Rights Reserved