紅葉巡り・京都
京都市内の紅葉の名所では、美しい紅葉が眺められます。(11月下旬~12月)
■京都市中京区の「二条城」
二条城は、徳川初代将軍の家康が、京都の御所の守りと将軍が上洛した際の宿泊所とするため、1603年に造営、三代将軍の家光が20年後の1623年に完成させたもの、建物のつくりや絵画・彫刻などから桃山文化の全貌を見ることができるというものです。こうした文化遺産から、2003年にはユネスコの世界文化遺産に登録されています。このお城では、各所美しい紅葉が楽しめます。
二条城
お堀沿いの紅葉
城内の紅葉
■京都市北区
京都市の北区では、変化にとんだ紅葉が目に飛び込んできます。
▼
常照寺・・・吉野寺(よしのてら)と呼ばれている。吉野太夫が寄進した、朱塗りの吉野門があることで知られる。
吉野門前の素晴らしい紅葉
吉野門をくぐったあたりの紅葉
▼
光悦寺・・・江戸初期の文化人本阿弥光悦がこの地を家康に与えられ、書や絵画、それに陶芸などの芸術活動の指導者として活躍したお寺。
見事なコントラスト!
ここを少し進むと鷹峰三山が・・・
▼
源光庵・・・今から670余年前に開創したお寺。庭園を眺める「悟りの窓(丸)」と「迷いの窓(四角)」という2つの窓が設けられえているのが特徴。ちなみに四角は「人間の生涯」を象徴、丸は「大宇宙」を表現しているという。
源光庵と和服姿の見学者
2つの窓
カメラではこんな感じで見えます!
ストレートの庭の景色はこんな感じ!
■京都市右京区嵯峨野
京都の嵯峨野には、多くの紅葉の名所があります。その一つを紹介しましょう。
▼常寂光寺(じょうじゃっこうじ)・・・
日蓮宗のお寺です。百人一首でよまれている小倉山の中腹にあり、山全体がおよそ200本のカエデやモミジに包まれています。これが秋になりますと、一斉に紅葉が山を包み、紅葉のトンネルができるなど、見どころいっぱいの紅葉の名所として知られているのです。また山からは嵯峨野の風景が見られます。(撮影:2020年11月22日)
人気の常寂光寺
見事な紅葉の”大合唱”
木漏れ日が美しさを後押し!
▼祇王寺(ぎおうじ)・・・
右京区嵯峨野にある竹林とカエデに囲まれるように立つ草庵、真言宗のお寺です。平家物語にも登場しますが、平清盛の寵愛を受けた白拍子の「祇王」が清盛の心変わりによって都を追われ、尼になって母親や妹とともにこもった”悲恋の尼寺”と言われています。
また、この草庵は、こうした歴史を伝える物語だけでなく、苔庭が素晴らしく、秋にはカエデの紅葉が見事で、多くの訪れる人たちで人気を呼んでいます。(撮影:2020年12月6日)
祇王寺
庵と苔庭に積もった落葉
普段しっとりとした苔庭も秋には様変わり
草庵を囲む見事な竹林
■京都市左京区
左京区大原は、しっとりとしたお寺があることで知られています。中には樹木の特徴を生かした迫力ある庭園が見られます。
▼
寂光院(じゃっこういん)・・・
尼寺。推古2年に聖徳太子が父の用明天皇の菩提を弔うために建立したものです。寺は貴族の姫らによって守られてきましたが文治元年(1185年)に平清盛の息女で高倉天皇の皇后で、安徳天皇の母である建礼門院がお入りになり、壇ノ浦で滅亡した平家一門などの菩提を弔いながら、終生をこの地で過ごされたということです。
紅葉に囲まれた寂光院
しっとりとした庭園
南天(手前)と紅葉
▼
宝泉院・・・額縁の庭園と樹齢700年の五葉松で知られるお寺です。写真では、お茶の接待を受けながら、人々がきちんと正座をして庭園を眺めています。お寺では、もっとくつろいだスタイルで庭を眺めてみるのも一考だと話しています。
額縁に見立てた縁側からの眺め
見事な五葉松「パワー」を感じます
▼
三千院前・・・
三千院前の紅葉も見逃せません!
▼曼殊院・・・天台宗の門跡寺院で、愛称は「小さな桂離宮」と呼ばれています。枯山水の庭で知られています。
(撮影:2021年11月)
木漏れ日の山門
自慢!枯山水の庭と紅葉
ダイナミックな紅葉の鮮やかさ
▼南禅寺・・・左京区にあり、広い境内は紅葉の名所です。中でも境内を通る約100mのコンクリート製の水道橋(水路閣)は琵琶湖の水を京都市内に運ぶために設けられた重要な橋で、秋にはその橋を包む木々の紅葉が素晴らしく、多くの観光客でにぎわいます。
(撮影:2021年11月)
コンクリートの水路閣と紅葉
南禅寺境内の濃淡が鮮やかな紅葉
さすが!もえる紅葉の名所
■京都市東山区
京都市東山区は「清水の舞台」で知られる「清水寺」があり、多くの外国人でにぎわいます。12月中旬には、名残の紅葉を眺めることができます。また、豊臣秀吉の妻の「ねねさん」が建てた高台寺があり、ねねさんが居宅のある圓徳院から高台寺に祀られている秀吉さんにお供えを作って通われたという「台所坂」も紅葉が遅くまで残る名所です。
▼清水寺の本堂の名残の紅葉
清水寺の名残の紅葉(12月中旬)
▼高台寺
「ねねさん」が通った「台所坂」の紅葉
■滋賀県大津市の「石山寺」
「源氏物語」の作者 紫式部ゆかりの寺です。安産、厄払いなどの寺として信仰を集めています。2016年は本尊の「如意輪観世音菩薩」の33年に1度の公開特別拝観が行われました。石山寺は、季節の花の絶えない「花の寺」としても知られていて、特に、紅葉のシーズンには、ライトアップも行われるなど、うっとりとするような紅葉を眺めることができる名所です。
紫式部ゆかりの石山寺
境内の紅葉
赤・黄・緑のコントラスト
石山寺
京都市と周辺の地域は、11月から12月にかけて、紅葉の名所として、私たち訪れる人々を退屈させません。
Copyright © 2009~ Oh! 元気 ねっと All Rights Reserved